ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年11月16日

ニューロッド

中古ですが買っちゃいました。

ZEATH-EXP BORON5’10”


購入前に振ってみましたが、思っていたより柔らかい。か?
今使っている5’04”と比較するとですが...。
それとも中古だから抜けてるのか?
それにしてはグリップのコルクがかなり綺麗だし。



元々ミディアムテーパーの設計?なのかな?

Y村さんに相談してみました。
私のスタイルに合いそうなロッドであれば、良いんでない?とのお返事。
ただ、ZEATHは分からないとの事なので、Y田さんに聞いてみました。

すると、ミディアムテーパーのロッドだと確認できました。

即バイトです(笑)


5’04”は、ミノーの操作性や掛ける作業に関しては秀逸。
ただ、少し大きめの魚をを掛けた時に、暴れられるとショックをロッドが吸収しきれずバレる。
(やりとりの技術に問題もあるのでしょうけれど)
渓流専用のロッドですから、そんな事を求める方が間違っています。

多分5’10”は5’04”と比べるとミノーの操作性は少々劣るかもしれませんが、
今までもう少し欲しいなと思っていた飛距離も伸びると思いますし、
大きめの魚を掛けた時のバレにくさも期待出来ますし、
場合によっては放流魚をサイトで掛けて行く時に使えるかもしれません。


しばらくは色々なシュチュエーションで、考えながら使ってみようと思っています。  


Posted by 変コバ at 23:28Comments(0)タックル関連

2011年10月04日

バイオマスターBB1コ追加

仕事が終わって、ウロウロしていたら上州屋さんから入電。

バイオマスターのドラグ部分に使おうと先日発注したBBが着荷したとの事でした。
コレ





早速作業開始です。



白いプラスティックのカラーをBBに替えるだけの簡単な作業だと舐めていましたね。


スプール受け部分の固定方式が、ツインパワーのようなピンを差し込むだけの方式とは違い、ピンがネジになっていました。


細いピンセットで試みましたが上手くいかず、先端が四角い千枚通しを使って何とか外せました。
(外れたピンを一瞬見失ってパニックになってしまい、写真は撮ってません...。)


で、出来上がり。



スプールのフェルト部分にはIOSのシロクマを使用しているので、バイオのドラグ性能としては向上したかな?と思っています。

ラインローラー部を2BB化すれば、もっと良くなる事は分かっているんですが...。


一度、今の状態で使わせて、巻きの感覚とドラグに不満があるようなら、ラインローラーの2BB化をするつもりです。  


Posted by 変コバ at 21:30Comments(0)タックル関連

2011年09月29日

シマノ バイオマスター

私、結構バイオマスターが好きです。

バス用に08の2500Sを1台。

今はDクン用ですが、05の1000Sと2000Sが1台づつ。

で、Hクン用に先日購入した11の1000S。

合計4台所有しています。



05はメインシャフトのスプール受けにもBBが付いていて、価格の割に満足感が高いモデルです。

また、結構丈夫に出来ていて、今でも2世代前のモデルとは思えないほどしっかりしています。

ドラグ音のチリチリってのが気になりますが...。


08はハンドルがマシンカットになり、更にはARCスプールの採用。

現物を見るまでは物凄くワクワクしていたんですが、実際にはメインシャフトのBBが排除され、ちょっとガッカリした記憶があります。

ドラグ音は05と同じです。


で、現行モデルの11。

デザインは良いです。
巻き心地も良いです。
ドラグ音は良くなりました♪
気になる所も少しありますが、価格を考えれば素晴らしいリールだと思います。

Hクンには内緒で、時々使っちゃおうと思っています。  


Posted by 変コバ at 22:35Comments(0)タックル関連

2011年09月29日

ほぼ完成♪

上の子のタックルケース。

ツートンカラーになりました。

ロッドホルダーも3セット分の取り付けがようやく終わり、あとはHクンがバックスかドーナのステッカーを貼れば完成です。



上がHクン用、下がDクン用。

写真では全く分かりませんが、Dクン用のタックルケースもロッドホルダーを追加しました。

出てきた06バイオ2000S(Dクン用)にもラインも巻いたので、引っ越し前のタックル関係の作業は終了です。  


Posted by 変コバ at 22:06Comments(0)タックル関連

2011年09月25日

上の子用タックル

Hくんのタックルケースが壊れました。

プラノの留め具のプラスチック部分がバキっと。




ついでにクランク用にしている初代アルテグラアドバンスのスプールエッジがボロボロ...。




と、いう訳でプラノは中蓋無しが2000円で売っていましたので購入しました。



白から黒に変更ですが、上蓋&中蓋は今までの物を流用します。

ロッドホルダーを付け替えようとしたら、ナットが回りません。

どんなに頑張っても回りません。


あ...ナットとビスを瞬間接着剤で固定したんだった。

1つは外れたので、後日、2本分を追加で購入します。



リールは、スプールを注文すれば良いのですが、頑張っているご褒美に新しいのを買いました。








11バイオマスターの1000Sです。

メインシャフトのカラーをBBに変更すれば、何とか使えるようになるでしょう。
(ホントはラインローラーも2BB化したいのですが、高価なので却下です)

巻き心地は...思っていたよりイイですねぇ♪

さすがXシップ搭載。

多少ザラザラ感があるのはギアの材質が10ステラとは違うからでしょうかね?

使い込んでいけば、滑らかになるのかな?
(私のイクジストは最初~今もザラザラ感たっぷりです♪)



それと、引越の準備で片付けをしていたら、06バイオマスターの2000Sが出てきたので、Dくんに使わせます。

タックルを1セット追加するので、こっちの作業もしなければ。と思いましたが、メンドクサイので後日実施です。


次に彼らが釣りをするのは10月30日に開催されるハーブでのアンシスワンメイクです。

3人ともプラを一切せず、ぶっつけでの参加です。

さて、どうなります事やら...。  


Posted by 変コバ at 22:20Comments(0)タックル関連

2011年06月21日

抜けたロッド

先日、私のタックルを使ったハーブのマネージャー。

「あれ?コレ...。」

え?えっ?なに?その反応(汗)

「抜けてるぞ、このロッド」

確かに、最近ベンディングカーブが変だなー。

使っていても、何か変だなー。

と思っていたのですが、怖いので考えないようにしていました。

原因はミノーの使い過ぎ。

残念ですが退役ですね。上の子用のロッドとなります。



これから私のミノー用のロッドはこの子です。



渓流用の高価なロッドを惜しげも無く管釣りに投入です。

先日、試しに使ってみたんですがイイ!

ルアーの操作性は抜群(当然ですね)です。

26日はボトムの釣りにも使ってみようかな?と思っています。  


Posted by 変コバ at 21:19Comments(4)タックル関連

2010年12月01日

写真で紹介します

写真の貼り付け方をようやく覚えました(笑)



下の子(小4)のタックルケース




上の子(小6)のタックルケース




私(41)のタックルケース




下の子が使っているリール①
(バイオマスター1000S:ダブルハンドル)




下の子が使っているリール②
(ルビアス2004)




上の子が使っているリール①
(06ツインパワーMg1000PGS:ソアレスプール)




上の子が使っているリール②
(ルビアス2004:イクジストスプール)




私が使っているリール①
(09ツインパワーMg C2000S)




私が使っているリール②
(イクジスト2004)




私が使っているリール③
(10ステラ1000PGS)




3人で使っているロッド



左から
・アイビーライン:シンクロナイザーエボリューション6'9"(主に私)

・アイビーライン:シンクロナイザーワークスエディション6'00"(主に私)

・アイビーライン:シンクロナイザーエボリューション5'10"(主に私)

・ハードストリームス(アイビーライン):ゼアズ-エキップ-ボロン5'04"(主に私)

・ノリーズ:ボゥ-アロゥ64(主に私・たまに上の子)

・アイビーライン:シンクロナイザー6'00"(上の子)

・テンリュウ:SFADA COMPETITION SFS60UL-1(上の子)

・スミス:フィールドドリーム FLD-64UL(たまに私・たまに上の子)

・スミス:ブンスイレイ 50UL(たまに下の子)

・メジャークラフト:トラウティーノ 662-SUL(私・上の子・下の子)

・アングル:アームフレックス-ボロン 5'2"UL(主に下の子)

・スミス:フィールドドリーム ノイエ 5'9"(主に下の子・たまに私)


子供たちには釣行前夜に、明日は釣り方を含めて「どうしたい」かを考えさせて私の物も含めてリールやロッドを選ばせています。

なので、子供たちと行く時の私のタックルは彼等が選んだ後になります。

たまに、10ステラ+シンクロ5'10"のセットを上の子がチョイスする事もあり、ドキドキします。

最近ハーブでは、彼らの方が父親である私より上手い。と言われ始めました。

子供に追い越されるのは父親として嬉しいんだけど、何も小学生のうちに父親越えしなくても...。  


Posted by 変コバ at 21:13Comments(2)タックル関連

2010年10月28日

リールメンテナンス

現在メインで使っているリールは3台。

イクジスト2004、09ツインパワー2000S、10ステラ1000PGSです。
3台とも知り合いのアングラーさんに調整して頂きました。

先日、この中の1台の調子が悪く感じ、自分の感覚がおかしいのかな?と思い、確認の意味も含めてハーブのマネージャーや常連さん達に回してもらうと「ヤバイね」という意見が多く、慌てて購入した釣具店へ向かいました。

店に到着し、状態を説明してメーカーへ発送して頂きました。

約2週間後には、メインギア等の交換で良い状態で戻ってきました。

週末、ハーブで戻ってきたリールをさっそく使うと、何だか変...。

マネージャーに見てもらうと、ハンドルの付け根部分にガタが出ています。

ちょうど その日はメンテナンスをして下さるアングラーさんが来場していたので見てもらうと、「うん、直せるよ」との事でしたので、お願いすることに。

で、直して頂いた上に全バラシして調整して下さったんですが、ガタの出ていた理由を聞いてビックリ。

「あるべきワッシャーが1枚抜けていた」との事。

大手メーカーでもそんな事があるんですねぇ。

全バラシして頂いたおかげで、リールの調子は最高です。

あとは私の腕次第...。  


Posted by 変コバ at 11:23Comments(4)タックル関連

2010年10月12日

私のタックル

腕は三流でも、持っている道具の多くは一流品。
そして、アイビーラインのキャップにハーブの缶バッチを付けたら、きっと上手そうに見えます。

簡単ですが、私の所有しているタックルを紹介します。

〇ロッド
・アイビーライン シンクロナイザーエボリューション6’09”
・アイビーライン シンクロナイザーエボリューション5’10”
・アイビーライン シンクロナイザーワークスエディション6’00”
・スミス ノイエ 5’09”
・ノリーズ ボウ アロウ64
・ハードストリームス ゼアスエキップボロン5’04”

ゼアスは昨年、近所のお店で安くなっていたので、リアクションバイトしちゃいました。
管釣りに渓流ロッドを持ってくる人は少ないんですが、これからの季節ハーブではコーホーが大量に放流されますので、朝一のフィーバーが落ち着いた後にミノーで取るためにゼアス+PEは強力な武器になります。

〇リール
・ダイワ イクジスト2004
・シマノ 10ステラ1000PGS(入院中)
・シマノ 09ツインパワー2000S

最近はシマノのリールがお気に入りです♪
4セット必要な時にはリールが足りませんので、息子用のヤツを無断拝借しています。


ロッドとリール&ラインの組み合わせは、その日の気分やハーブの常連さん達の話を参考にしています。
現在、3セット必要な時にベースとなっている組み合わせは2つあって、
エボの5’10”にナイロンラインでスプーンの巻き。
ワークスにPEで掛けの釣りやボトムやミノー。
で、気分や状況で残りの1セットを考えて組み合わせている感じです。

これ以上ロッドを増やしても迷路にハマるだけと分かっていますが、1本欲しいのがありまして...。
冬のバーナスが出たら買っちゃうかもしれません。

この季節は各メーカーから新製品や新色の発売が多くなるので、困ったもんです。  


Posted by 変コバ at 01:35Comments(2)タックル関連

2010年10月07日

息子たちのタックル

かなり生意気です。

<お兄さん>
・ロッド+リール1
 アイビーライン:シンクロナイザー6ft(本人曰く、乗せ用)
 (↑ハーブの常連「K林」さんに頂戴しました)
 シマノ:06ツインパワー1000PGS(ソアレスプール)
 メインライン:ナイロン

・ロッド+リール2
 テンリュウ:SFADA6ft(本人曰く、掛け用)
 ダイワ:ルビアス2004
 メインライン:PE

・プラノのボックス(オレンジ色)

<弟クン>
・ロッド+リール1
 アングル:アームフレックスボロン
 シマノ:05バイオマスター1000S
 メインライン:ナイロン

・ロッド+リール2
 スミス:ノイエ5ft9
 ダイワ:ルビアス2004
 メインライン:ナイロン

・プラノのボックス(白)


10月17日のニレ池ダービーではお兄さんのタックルに私のアイビーライン:シンクロナイザーエボリューション5’10”+シマノ:10ステラ1000PGSが追加されると思います...。
  


Posted by 変コバ at 20:52Comments(0)タックル関連