2011年12月06日
ロッドの衝動買い
買っちゃいました。
ランス6’04”

クランクに関して人と同じ事は出来ない。と気付きましたので、このロッドをクランク用に使ってみます。
さて、どうなります事やら...。
ランス6’04”

クランクに関して人と同じ事は出来ない。と気付きましたので、このロッドをクランク用に使ってみます。
さて、どうなります事やら...。
Posted by 変コバ at 23:27│Comments(5)
│タックル関連
この記事へのコメント
初めまして!
シンクロナイザー・ランス購入で悩んで検索してたらHITしたので
お邪魔します(^^ゞ
6’04” と 6’00”のどちらにしようか?で悩んでます。
通っているフィールドは、中規模フィールドでシャローありディープありです。
大型サイズや他魚種も沢山います。
一応、スプーンの巻きメインの使用を考えているのですが、お互いの長所短所などお聞かせくださいませんか?
長い方がバラシのリスクが高いかな~~なんて思ってるんですが、飛距離は短いよりは出そうだし・・・
う~ん、ほんとに悩みます^^;
よろしければ、お願いします!
シンクロナイザー・ランス購入で悩んで検索してたらHITしたので
お邪魔します(^^ゞ
6’04” と 6’00”のどちらにしようか?で悩んでます。
通っているフィールドは、中規模フィールドでシャローありディープありです。
大型サイズや他魚種も沢山います。
一応、スプーンの巻きメインの使用を考えているのですが、お互いの長所短所などお聞かせくださいませんか?
長い方がバラシのリスクが高いかな~~なんて思ってるんですが、飛距離は短いよりは出そうだし・・・
う~ん、ほんとに悩みます^^;
よろしければ、お願いします!
Posted by NOBU at 2012年03月08日 19:24
NOBUさん
私の感じた事ですが、6’00”、6’04”共に短所はあまり感じていません。
ただ私にとってはチョット使いづらいかな?と思った使い方があるので、それは後述いたします。
両方とも小さなアタリを掛けていく釣りに特化したロッドだと感じています。
掛けた後はベリーのしなやかさでバレにくいようなバランスになっているようです。
バットパワーもあるので、思いがけない大物にも対応できます。
スプーンの巻きメインで考えていらっしゃるなら、6’00”が良いかな?と思います。
ナイロンラインを使えば、気が付いたら掛かっている的な事が多くなります。
フロロを使えば放流狩りに向いたロッドになります。
ナイロンでもサイトで積極的に掛けていく釣りでもストレスは感じません。
気になさっている飛距離ですが、ハーブの里、ニレ池に良く行く私は不満を感じた事はありません。
さすがに東山湖クラスの池では厳しいとは思いますが...。
ランスらしさ。を求めるのだったら6’00”ですね。
ただし、バンプやデジ巻きのようなボトムの釣りにはあまり向いていないような気がします。
何故かは言葉で上手く表現できませんが、何となくヤリ辛いと感じています。
6’04”ですが、こちらは長くなった分しなやかです。
そのしなやかさが魚の動きを吸収してくれるので、寄せてくるまでのバラシは少なくなるロッドだと思います。
レングスの長さに注意して、その長さに対応したランディングをすれば殆どバラさなくて済むと思います。
しなやかと言っても、PEラインでクランクを使うとアタリを弾きますので、掛ける作業が必要になります。
私的にはPEを使えば、ボトムトレースを含めたスプーンの巻き全般に使えると思います。
更に飛距離もかなり稼げると思います。
ただ、持って行かせるようなノセの釣りには不向きかもしれません。
また、表層のサイトでは長い分、多少扱い辛いかもしれません。
使っていて感じた事、思いついた事をつらつらと書きましたが、全く自信がありませんので、「ああ、こんな考え方もあるんだな」って程度にしておいて下さいね。
私の感じた事ですが、6’00”、6’04”共に短所はあまり感じていません。
ただ私にとってはチョット使いづらいかな?と思った使い方があるので、それは後述いたします。
両方とも小さなアタリを掛けていく釣りに特化したロッドだと感じています。
掛けた後はベリーのしなやかさでバレにくいようなバランスになっているようです。
バットパワーもあるので、思いがけない大物にも対応できます。
スプーンの巻きメインで考えていらっしゃるなら、6’00”が良いかな?と思います。
ナイロンラインを使えば、気が付いたら掛かっている的な事が多くなります。
フロロを使えば放流狩りに向いたロッドになります。
ナイロンでもサイトで積極的に掛けていく釣りでもストレスは感じません。
気になさっている飛距離ですが、ハーブの里、ニレ池に良く行く私は不満を感じた事はありません。
さすがに東山湖クラスの池では厳しいとは思いますが...。
ランスらしさ。を求めるのだったら6’00”ですね。
ただし、バンプやデジ巻きのようなボトムの釣りにはあまり向いていないような気がします。
何故かは言葉で上手く表現できませんが、何となくヤリ辛いと感じています。
6’04”ですが、こちらは長くなった分しなやかです。
そのしなやかさが魚の動きを吸収してくれるので、寄せてくるまでのバラシは少なくなるロッドだと思います。
レングスの長さに注意して、その長さに対応したランディングをすれば殆どバラさなくて済むと思います。
しなやかと言っても、PEラインでクランクを使うとアタリを弾きますので、掛ける作業が必要になります。
私的にはPEを使えば、ボトムトレースを含めたスプーンの巻き全般に使えると思います。
更に飛距離もかなり稼げると思います。
ただ、持って行かせるようなノセの釣りには不向きかもしれません。
また、表層のサイトでは長い分、多少扱い辛いかもしれません。
使っていて感じた事、思いついた事をつらつらと書きましたが、全く自信がありませんので、「ああ、こんな考え方もあるんだな」って程度にしておいて下さいね。
Posted by 変コバ
at 2012年03月08日 23:53

お返事ありがとうございます!
細かく聞かせてくださって感謝してます。
読ませていただくと・・・
両方良さそうで・・・更に悩んでしまいます^^;
ランスは雑誌などで読むと”掛けロッド”と書いてあり、私も
スプーンの巻きで、ラインなどの違和感を感じて掛けて
行く釣りを考えています。(PEでの使用を考えています)
不向きと言われるバンプやデジ巻きは、今手持ちのエボ6’03”が
かなりしっくりきているので逆に、違いがでて良さそうです。
もう一つ聞かせていただいて良いですか?
2g程度のスプーンはどちらが投げやすいですか?
5g表記ですが、重いものはどちらがしっくりきますか?
重ねてすいませんが、お聞かせ下さい!
細かく聞かせてくださって感謝してます。
読ませていただくと・・・
両方良さそうで・・・更に悩んでしまいます^^;
ランスは雑誌などで読むと”掛けロッド”と書いてあり、私も
スプーンの巻きで、ラインなどの違和感を感じて掛けて
行く釣りを考えています。(PEでの使用を考えています)
不向きと言われるバンプやデジ巻きは、今手持ちのエボ6’03”が
かなりしっくりきているので逆に、違いがでて良さそうです。
もう一つ聞かせていただいて良いですか?
2g程度のスプーンはどちらが投げやすいですか?
5g表記ですが、重いものはどちらがしっくりきますか?
重ねてすいませんが、お聞かせ下さい!
Posted by NOBU at 2012年03月09日 08:59
NOBUさん
実は投げやすさを意識した事は無いんです。
申し訳ありません。
私の単なるイメージですが、6’00”は弾く感じで6’04”はノセて運ぶ感じなのかな?
話が脇道にそれちゃいますが、ハーブの里では6’00”をPEで使っている方が多いと感じています。
正確に数えた訳では無いのですが、所有率も6’00”の方が高いです。
(ハーブ限定でスミマセン)
私見で色々書きましたが、私はスプーンの巻きで使うなら6’00”の方が好きです。
但し、私の実力は最近ハーブの2.5軍から降格し、補欠扱いになっていますので、私の話を鵜呑みにするのは危険ですよ(笑)
実は投げやすさを意識した事は無いんです。
申し訳ありません。
私の単なるイメージですが、6’00”は弾く感じで6’04”はノセて運ぶ感じなのかな?
話が脇道にそれちゃいますが、ハーブの里では6’00”をPEで使っている方が多いと感じています。
正確に数えた訳では無いのですが、所有率も6’00”の方が高いです。
(ハーブ限定でスミマセン)
私見で色々書きましたが、私はスプーンの巻きで使うなら6’00”の方が好きです。
但し、私の実力は最近ハーブの2.5軍から降格し、補欠扱いになっていますので、私の話を鵜呑みにするのは危険ですよ(笑)
Posted by 変コバ
at 2012年03月09日 10:50

ありがとうございます!
操作性とランディングのし易さ・・など考慮して6フィートのほうに
気持ちが傾いてきました♪
インプレのほうありがとうございました!
参考にさせていただきます!
操作性とランディングのし易さ・・など考慮して6フィートのほうに
気持ちが傾いてきました♪
インプレのほうありがとうございました!
参考にさせていただきます!
Posted by NOBU at 2012年03月09日 23:08